どうでも良いこと。
人間はどうでも良いことにはなぜか惹かれ、時間を浪費するらしい。
ズバリ、要注意。
@@@@@alohashore.com(10代後半からドメインを維持しているが、ほとんど眠っている。たまに、昔の友人からこのドメインアドレス宛に連絡が来るので、機能を止められない。)
@@@@@@deafjournal.org(ドメイン使用継続費用の支払いを忘れて、他人に権利を取られてしまった。)
@@@@@@@deafjournal.net(2014年から使っているが、あまり機能せず。)
@@@@@@@@drtakayama.com(現在のメイン。このホームページのアドレス。)
14~17歳ぐらいまで〜Textにコードを直接書き込みプログラミングするやり方で、ホームページを手作り。
17~19歳ぐらいまで〜HTMLにコードを直接書き込みプログラミングするやり方で、ホームページを手作り。
19〜21歳ぐらいまで〜ホームページビルダーに手を出してしまい、堕落する。
21〜26歳ぐらいまで〜ブログにハマり、手作りホームページは放置。
27歳〜現在まで〜TwitterとFacebookにハマり、さらに手作りホームページは放置。ブログともお別れする(単に、パスワードとアカウント名を忘れてしまい、ログインできないだけ。)。
32歳〜39歳まで〜ロリポップ社のレンタルサーバーを借りて、ワードプレスを使ってホームページを作るものの1週間で放置(@@@@@deafjournal.net)。
39歳から〜グーグルサイトを使って、新しくホームページを作成(@@@@@@drtakayama.com)。今のところ4日連続で続いている。楽しいかも。
亨太(こうた)という名前ですが、きょうたとか、りょうたとか、よく間違えられます。漢字も亨ではなく、享と間違えられることも多々です。パソコンやスマホで、「亨」の入力に困った時には、「とおる」と打てば出てきます。あとは、高山の高も本当ははじこ上りの方の漢字の「髙」です。どうでも良いですね。
亨は、賢くという意味があるようです。そして、「太」は、太く人生を生きてほしいという願いが込められていたようです。
どうでも良いですが、少しでも親しみを持ってもらえたなら、少しは役立つ情報になるかな・・。
その他、Coming soon...